Category Archives: 日々のこと










2017年12月14日

ふたご座流星群

気温マイナス1℃のなか、家の庭で万全の防寒対策(羽毛布団を頭から被って顔だけ出した状態で体に巻き付ける)で双子座流星群観測してたけど、午前4時過ぎにこの状態で直立不動で空を見上げてたのでさすがに通りすがりの人をビビらせたかもしれん。すみません。
その甲斐あって11個もみれたよ!

久々の流星群観測でしたが、やはり良いものです。


2017年10月21日

ワイン大好き

なんのひねりもないタイトルですが。
こないだEAT WINE! TOYAMAというワインフェスに行ってきましたが楽園すぎて天国すぎました…

載せきれないくらいたくさん飲んでたくさん食べたー!
いろんなマリアージュが楽しめました。

ワインは全然詳しくはないけど。めっちゃ興味はある。

幸せでした❤


2016年12月31日

年の瀬2016

あっという間に2016年が終わっていった…
2015年は制作ですごく悩んで思うように作品が作れなかったので、それを踏まえて2016年の目標は「たくさん絵を描く」でした。
昨年に比べれば目標は達成できたかな。でもまだまだできた気もするなぁ。

根拠は全くないけれど、なんだか2017年はパワーに溢れた年になる予感がすごくしています。
とりあえず、目の前の事に真剣に向き合っていけたらと思っております。

2017年も健康に過ごせますように。

本年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。(^^)


2016年11月14日

藤城清治 光よろこびメルヘン展

 

会期ぎりぎりになってしまいましたが富山県立近代美術館に見に行ってこれました。

藤城清治さんの展示を見たのは初めてでしたが、若い頃から現在に至るまでの作品の移り変わりが拝見できてとても参考になりました。

展示の仕方もとても工夫されていて、やはりどういう風に作品を見せるかというのはとても重要なんだな〜〜と思ったり。

鏡と水槽を使った展示があり、無限につづくメルヘンの世界はまるで異世界として本当に存在しているのではないかと思ってしまってとても惹き込まれました。思わずずーっと見つめ続けてしまいました。

きっと本当に存在するのでしょうね。

そう思ってしまう程、藤城清治さんの描く作品の登場人物たちは「生きている」感じがしました。

惹き込まれる作品の登場人物というのはやはりなにか実際に「生きている」と思わせる説得力がある気がします。

自分もそんな風に登場人物たちを描いてあげられるようにならなくては、です。

 

▽▲▽▲

 

作品はどれも本当に「メルヘン」という言葉がピッタリのものばかりで楽しく優しい気持ちになり、メルヘンの世界を愛していらっしゃるんだな、というのがひしひしと伝わってきたのですが、

会場の中盤、チケットにも印刷されている「夕陽の中の愛の奇跡」という作品のキャプションで、

「地球はメルヘン以上にすてきで愛にあふれている」とおっしゃっていて、

こんなに素敵にメルヘンを描けるのは、地球の素晴らしさを知っていらっしゃるからなんだなと

メルヘン以上に「この地球という現実」が素敵だとおっしゃっていて、とても感銘を受けました。

 

なのでその後に続く、東北の被災地を描いた作品がとても胸にささりました。

メルヘン以上に素敵で愛であふれた地球の、時折見せる厳しさ。現実。

それでも命はたくましいんだ、と 強いメッセージが込められていて涙が溢れてしまいました。

 

作品にたくさん心を動かされた展示でした。

 

 

▽▲▽▲

 

その日は美術館に展示を見に行く前にりんご狩りに行ってきました^^

テンションあがった!

img_20161114_203835

img_20161114_204225

 

大事に育てられたりんご達がいっぱい。

もぎたてのりんごを青空の下でほおばる贅沢…!

食感が全然違う!パリッ!てしてる!

お腹いっぱい頂きました。幸せ。

良い一日でした〜。

 

 


2016年10月10日

【企画展】ヨリドリ+ありがとうございました。

 

遅くなりましたが、ヨリドリ+無事終了致しました。

連日たくさんの方に足を運んで頂いたおかげで、大盛況となりました。😊💮

ありがとうございました。

 

しおみは今回、47都道府県ごとに定められている花と木をモチーフに、県民性からイメージする女の子を描いた作品を展示させていただきました。

くじ引きで引いた7の県です。

img_20161010_185233

 

搬入日は関西方面に台風が直撃で、富山から無事たどり着けるのか⁉心配でしたが遅延などもなく、本当によかったです。ありがたや…🙏🌠

 

今回の展示は、50名以上の作家さんが参加されているだけあって、展示室の密度がすごい‼✨

ベテランの方から若手の作家まで、幅広い年齢の色んな方が参加していてとても熱気のある会場でした。

ということで色んな作家さんやご来場の方としっかりお話をしたり聞いたりしてとても学ぶことが多かったですし、刺激も受けました。

 

「作品を展示」という同じ目的で参加していても、作家さんごとに「なんで作品を作っているのか」というのは本当に人それぞれで、

他の人の話を聞かせて頂いているなかで、あらためて

「じゃあ自分は何でイラストを描いているのか?」

というのを見つめ直すきっかけにもなったり、発見もあり、大変充実した機会となりました✨

 

自分はなんでイラストを描いているのかという、今の私なりの答えは

「イラストでなにかとなにかを繋げるお手伝い」ができたらうれしいなぁと思います。

人だったり、ものだったり、場所だったり。

そんなイラストが描けたらいいな。

 

久々に地元に帰れて、ぶらぶら歩いたりたくさんお友達とも会えて、美味しいものもいっぱい食べて、心もからだも満たされた1週間でした🍎

感謝感謝😌💠

img_20160925_131647


2016年10月1日

【おしらせ】発売中のTJとやま10月号に掲載して頂きました

 

9月25日発売のTJとやまに「富山のアーティスト」として掲載して頂きました。

こんな感じです。(←しおみのインスタにとびます。)

担当者様、先日は取材して頂きましてありがとうございました。

 

知人の方などに早速購入して頂いたりして、ますますがんばらねばです。

 

とってもおいしそうなパンがいっぱい載っていてとってもお腹が減る最新号です(○^▽^○)

紅葉のスポット等も載っていて、パンを片手に紅葉を見におでかけなんて素敵だな〜って思っちゃう特集ですよー!

富山の書店やコンビニにて販売中なのでぜひお手に取ってみてくださいね。

イラストは、載せて頂いた富山モチーフの作品です。


2016年8月17日

残暑お見舞い申し上げます。2016

 

先日見たぶどう園が忘れられなくて( ˘ω˘ )

 

夏を愛してやまない私としては

暑さが和らいできたように感じて寂しいなぁ~

とはいえ蒸し暑かったりするのでみなさまどうぞご自愛くださいませ。

 

.


2016年8月6日

安野光雅展 @福光美術館

 

南砺市立福光美術館で開催中の企画展「御所の花 安野光雅展」を見てきました。

天皇皇后両陛下のお住まいである皇居吹上御所の庭に咲く花々を描いた水彩画130点を一堂に展示します。(サイトより引用)

 

作品は四季の植物のスケッチなのだけれど、それぞれに表情があるように見えて、その植物の一生の一瞬が切り取られていました。

優しい色合いの中にも生命力を感じる展示。

130ものたくさんの作品が並ぶ展示でしたが、展示室は圧迫感や威圧感などは全くなく、むしろ不思議と心が落ち着く空間でした。ずっと居られる~

 

ちょうど植物をテーマにした作品に取り組もうとしているところだったのでインスピレーションというか、あれこれ考えるきっかけになりました。

 

福光美術館は初めて行きましたが大きな窓から見える自然の風景に心が癒されます…

IMG_20160805_172426

 

夏の日差しと眩しい緑。

あざやかな色彩。

あー夏ってほんま最高やな…大好き

IMG_20160805_172056

 

 

棟方志功や石崎光瑤など土地にゆかりのある作家の作品もそれぞれに迫力があり、見応え抜群でした。

 

IMG_20160805_172702

なんか地層みたいなのもありました。

▽▽▽▽

 

その後は道の駅福光に寄って「なんとバーガー」を食べたり

IMG_20160805_172921

 

南砺だけに(?)ナンの生地ではさんだバーガー。笑

もっちり食感でおいしい〜

福光名産だという干し柿を、なんと!天ぷらにして、ナンとバーガーにしちゃうという…

食べるまでは味の想像がつかなかったけれど

干し柿のやさしい甘さとゆで卵、チャーシュー、そこにフレッシュなしゃきしゃきレタスが絶妙。もっちりナンが優しく包み込んでいて、なんだかいろいろとうまいぐあいに丸く収まった素敵なお味でした。

 

こんな説明で伝わるのかはさておき

 

帰り道でのどかな列車風景に遭遇したり

20160805_144250

旬のぶどうの直売所であまいぶどうを買ったり

(テンションあがる)

(ぶどうの木、葉っぱの形、好き。実がなっているのを見てさらにテンションあがる)

 

そしてなんといっても道中の田園風景が最高!気持ちいい〜。

夏が好きだ〜〜〜

 

そんな一日でした。

(唐突に終わる)

 

 

.


2016年7月25日

河鍋暁斎の鬼才っぷり。

 

先日富山県水墨美術館に行ってきました。

河鍋暁斎展。

メインの新富座妖怪引幕の迫力!

4時間で描きあげただなんて鬼才すぎて意味がわからなすぎる……

(あの大きさの作品がきれいに保存されているのもすごい…)

 

ものすごく見応えがありました。

 

どの作品も圧倒的な画力と表現力。まさに鬼才そのもの。

本の挿し絵の展示などもあり人物の表情に癒されました🌼

 

水墨画美術館は和の落ち着いた雰囲気がとても好き。

茶室で和菓子とお抹茶を頂いた後お庭を眺めたりして過ごしました。

IMG_20160725_152847

心が穏やかになる美術館。

IMG_20160725_153207

池に泳ぐメダカ、たくさんいてかわいい~

また飼いたくなるなぁ…

IMG_20160725_153718

夢中でメダカを撮るの図。

 


2016年7月25日

バラづくし。

 

先月あたまの話になってしまいますが

氷見あいやまガーデンに初めて行ってきました。

写真をたくさん撮ったのでブログに載せようと思っていたのでした。

 

IMG_20160614_183801

 

着いたとたん、吹き抜ける初夏の涼しい風とともにふわっとバラの香り…

園内に入ると高台になっていて海も見える、最高の場所でした!

20160606_141033

 

なんというか、五感に贅沢…!身も心もすごくリフレッシュできました。

来年もまた同じ時期に行きたい!

先日ニュースでお見掛けしたのですが今はユリが見頃みたいですね~。

 

明度も彩度も調整してない撮りっぱなしの写真ですが色んなバラ載せていきますね〜

もしかしたらページ重いかも(^^;すみません

 20160606_141053

赤いバラはやっぱり貫禄ある〜

20160606_142059

ころんとしていてかわいい。

20160606_141426

 

20160606_140746

 

20160606_141446

 

20160606_141130

 

 

ここが楽園か…

20160606_141315

 

パラソルがあるとぐっと優雅さが増して見える不思議

20160606_141256

 

20160606_143204

アリスっぽいトンネル。(イメージ)

20160606_142120

 

20160606_135550

このままテキスタイルにできそう

20160606_140003

 

 

20160606_141013

みどり!

ナチュラルな雰囲気で好きだなぁ

白いお花と組み合わせたらきっと素敵。

 

 

バラの他にも色んな植物が楽しめました

20160606_143738

絵画を彷彿とさせる池があったり

 

 

20160606_140238

ブラシノキ

 

 

20160606_142604

20160606_142557

思わず触りたくなるスモークツリー。

偶然にもペリドットの指輪との色合わせがいい感じ。

 

お花屋さんでバイトしてた時たまに見掛けてたなー

アレンジに入れるととても雰囲気が出ますね。

 

長くなりましたが以上です!

本当に気持ちのいい素敵なところだったので絶対また行きたいです!

 

 


2016年3月31日

富山アートマーケットありがとうございました。

IMG_20160322_230730(1)

早いもので富山アートマーケットが終了してから1週間以上経ってしまいました。

当日足を運んでくださったみなさま、しおみのブースを見てくださったみなさま、
ありがとうございました!

ポストカード、アクリルキーホルダー、しおり、ミニシール、ステッカー、ブローチ等を販売しておりました。
空いている時間限定で似顔絵を描いたりもしてました。
(お客さんが多い時に似顔絵やると収集がつかなくなるので…笑)

思っていた以上に反応を頂けて、とても嬉しかったです。

富山アートマーケットは初めての参加だったというのもありますが予想以上に手に取って頂けて、
2日目は在庫が追いつかない状態になってしまって申し訳ありませんでした…!
(来年ももし参加できるなら、ストック多めに用意せねば。。)
(写真は1日目終了後に撮ったのでだいぶスカスカになっちゃってます^^;)

これまでは関西での活動がメインでしたが、
今回自分の作品を通して富山の方達と直に交流をして、あたたかい笑顔と熱いお言葉を頂き、富山でもいっぱい活動していきたいな〜という気持ちがさらに強くなりました。

IMG_20160327_233103

ますずしのグッズも笑いを取れて嬉しかったです笑

またどこかでしおみのイラストを見て頂けるように、引き続き制作に励みたいと思います。

とっても楽しい2日間でした。
ありがとうございました!